Cofactor Matrix Log

WebGL Lib 2019/05/29

![ミクさん](image.jpg) ## とりあえず MMD モデルを表示してみるテスト2 ミクさん召喚に成功。 [実行](sample/index.html) ### 大雑把な説明 - 3D 勉強用に作ったブラウザ上で動く PMD/PMX ビューアーのような何か。 - chrome or firefox でのみ動作確認。 - モーフ, IK, 物理、セルフシャドウ, モーションその他諸々未実装 - 両面素材も未対応, 常に表のみ ### 前回からの差分 - PMD も読めるように - トゥーン - エッジ - スフィアマッピング - HTML 要素いじった時に FPS が下がる現象をやや軽減 - その他細々と UI 変更 - 関係ないけど、このブログもどきも少し機能拡張した ### usage - フォルダ毎 PMX/PMD を放り込む - 複数モデルが入っていたら選択肢が出るので選ぶ - 待つ - tga 形式のテクスチャがあると画像の変換が入るので重い - 見る - マウス左: 回転, マウス右: 移動, ホイール: 拡縮(ズームではなく距離) - 画面右側で色々いじる - ポーズファイルを読む - VPD ファイルを突込む - IK が無いので足回りが悲しいことになるので適度に嘆く ### 感想 - MMD に近いシェーダ書くのが大変だった。以下メモ。 - MMD モデルの diffuse → いわゆる ambient 相当 - MMD モデルの ambient → いわゆる emissive 相当 - light は ambient と specular に掛かる - diffuse color はトゥーンレンダリング時には "無い" - diffuse factor は toon のサンプリングに使うのみ - アクセサリにはあるっぽい? - 通常テクスチャは diffuse に掛けるのでなくライティング後に掛ける - (ambient * light + emissive) * texture - 加算スフィアでもアルファは掛け算 - toon は、スフィアマッピングの後に掛ける - specular は最後に足す ※ 実行サンプルはアルファに関しての計算は MMD のものとは異なる